わくワーク

2022年3月に早期退職し起業しました。仕事、趣味について発信する雑記ブログです。当ブログはGoogleアドセンス及びアフィリエイト広告を利用しています。

投資戦略: 成長投資枠と高配当銘柄の活用法

お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。

 

新NISAの成長投資枠を全く活用できていません。

毎月の収入が多いか資金余力が大きいなら、つみたて投資枠と同じ様にオルカンやS&Pを毎月買えば良いだけかと思います。

waqwork.hatenablog.com

 

積立に10万円以上回すのは、しばらく無理と考え、日本株の高配当銘柄を買うことにしました。

成長投資枠は、毎年240万円まで利用できるので、空けておくのは勿体無いと思ったのです。

年末までに高配当銘柄で安値圏にあるものがあれば購入していこうと思います。

年末に資金余力があれば、オルカンを一括で購入することも検討中です。

 

先日デイトレで、他の銘柄を取引しながら、NTTをモニタしていました。

150円に凄い買いが入っていたので、買えたらラッキーと思い並んでみました。

指値だったので、その後放置しており、約定を知ったのは夕方でした。

 

翌週朝、150円を切る展開もあり、買うのが早かったかもと感じる場面もありましたが、戻したようです。

NTT株は、これ以上下がったとしても、先日投稿したような値下がりは無いだろうと思っています。

waqwork.hatenablog.com

下手な私が買ったので、下がる可能性は大きいかも・・・

 

デイトレは、今のところプラスです。

4日目 1,200円
5日目 7,300円

 

デイトレと言いながら、一部翌日に持ち越してますが、今のところラッキーなことにプラスで売り捌けています。

 

いろいろチャレンジ中ですが、不動産賃貸業をやりながらの株式トレードは相性が良いかもしれません。

 

昨年までは、空き家を購入し、貸家にする作業を3件ほどやって、現在は満室なので、やることがありません。追加で次の不動産を購入するまでの間は、しばらくデイトレードしながら、次に何をするか検討したいと思います。

 

不動産賃貸業は、年間利回り15%なら良い方だと思います。

株式トレードは、100万円の資金で毎月12,500円の利益だせたら、年利回り15%です。

なんと5日で達成できました。(この後、損しなければですが・・・)

 

とりあえず1ヶ月続けてみて、どんな成果になるか試してみます。

 

 

それでは、今日もワクワクな一日を!

チャオチャオ!