わくワーク

2022年3月に早期退職し起業しました。仕事、趣味について発信する雑記ブログです。当ブログはGoogleアドセンス及びアフィリエイト広告を利用しています。

電子送付手続きの困難

お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。

 

毎月、年金事務所より「健康保険料」と「厚生年金保険料」の納入告知額と領収済額通知書が郵送で法人宛名に届きます。

毎月同額ですし、口座振替にしているので、毎月届かなくても困らないので、郵送が止められたら良いと思っていました。

[e-Gov]通知文書送達のお知らせが届いたので、確認してみました。

郵送から切り替えられるならちょうど良いと思って、手続きをしたいのですが、電子送付変更手続きが見つかりません。リンクで案内して欲しいです。

 

あちこちのページを探して、それらしい手続きを見つけ入力してみました。

事業所整理記号のところで躓きました。

郵送されてくる紙の情報では、数字2桁とカタカナ2文字なのですが、システムの画面では、数字4桁を入れないとエラーになります。

これまで、届いた全ての紙の資料を探しましたが、4桁の数字は見つかりませんでしたので、頭に0を入れたらエラーは出なかったので、それで申請しました。

 

すると、情報が誤っているので、受付できないとの審査結果です・・・

 

年金事務所に電話で問い合わせると、都道府県番号が2桁であるので、それを入れないとダメですとのこと。

ほーそういう仕組みでしたか、資料に示さずシステムでもエラーで弾くだけで、難易度高めに感じました。

資料の見直しとか時間もロスしました。

最初から電話で聞くべきだったかな。

年金事務所の職員が忙しいそうだから、電話で聞くのは申し訳なく思ってしまいます。

 

もう少し難易度が低いシステムにしていただきたいと感じました。

 

正しい都道府県番号にして再度申請しました。

すると・・・

すでに登録されているため、受付できません・・・

 

これでは、システムに振り回される情報弱者です。

そういえば、クリックしても表示できないxmlファイルやxslファイルを含んだzipファイルを毎月ダウンロードしていましたが、郵送が止まらないので、別の手続きかと思っていました。

 

まだG-GOVが便利だと感じることができません。

 

もっと便利な仕組みにならないかなー

 

あと2年ぐらいは、デジタル庁に期待しています。

頑張ってください!

 

それでは、今日もワクワクな一日を!

チャオチャオ!