わくワーク

2022年3月に早期退職し起業しました。仕事、趣味について発信する雑記ブログです。当ブログはGoogleアドセンス及びアフィリエイト広告を利用しています。

円定期部分の金利が年10.52%!セット75で円定期と米ドル定期を始めました

お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。

 

ドル高円安なので、かなり迷いましたが、どっちみち外貨に換える予定があるので、久しぶりに外貨預金をしてみました。

 

ソニー銀行は、口座開設の翌々月末日まで、外貨購入時の為替コストが無料になるとの案内なので、5月に開設した場合は、7月31日までに行えば、お得になります。

waqwork.hatenablog.com

 

さらに、口座開設から翌々月末時点の外貨預金残高が10万円以上なら1,000円、100万円以上なら2,000円いただけるとのこと。

 

それでは、10万円分だけ外貨購入しようと思ったら、あらたなキャンペーンを見つけてしまいました。

 

円定期と米ドル定期を同時に預け入れるセット定期なら3ヶ月定期で年10.52%の金利がつくキャンペーンです。

3ヶ月なので、年利計算の4分の1になるので、100万円のセット(円定期25万円と米ドル定期75万円)の場合、円の利息が約5,282円で、ドルの利息が38.70米ドルです。

 

円25%ドル75%のセット75の場合は、日本円定期の利率が10.52%と一番多く、半々のセット50の日本円定期の利率は3.54%、日本円の割合が25%のセット25の日本円定期の利率は1.21%と下がっていきます。

米ドルは全て4%です。

 

外貨預金なので、円高になると円に戻したとき目減りしてしまいますので注意が必要です。

 

ソニー銀行の口座は、外貨のまま利用することを想定して開設したので、円に戻すことは考えていないのですが、できるだけ円高のときに外貨にしたいものです。

 

この先、どのタイミングで円高、円安に動くかはわからないので、このようなキャンペーンに乗って、少しずつ外貨にしていこうと思います。

 

利率が年10%もあるなら1億ぐらい入れたいところですが、そのような余裕はないので、セット75で40万円にしました。

 

円定期25%

たったの10万なので、税引き後の利息は2,112円です。

もしこれが1億なら、3ヶ月で2,112,000円の利息です!

 

 

外貨定期75%

米ドルの3ヶ月定期の金利は4%でした。
6ヶ月だと5.1%です。

 

30万円分の外貨のはずが・・・

手数料136円取られたのかと勘違いしました。

早速、ちょっと円高に振れたようです。

 

そういえば、欲しかった外貨はドルじゃなくてユーロ!

 

ついキャンペーンにつられて、やってしまいました〜

今年の夏は、ブルガリアです。

しかも、3ヶ月定期の満期前・・・

 

次回は、ユーロの1ヶ月定期調べてみます。

 

それでは、今日もワクワクな一日を!

チャオチャオ!