お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。
原状回復工事の見積もりが高額だったので、全部自分でやることにしました。
壁紙などの内装リフォームは、材料を買ってDIYで行う予定です。
電気工事の資格はないので、工事費込みで個別に発注しているものもあります。
洋室6畳の壁紙と天井の壁紙貼りにチャレンジです。
トイレと違って、長さが3m以上の壁紙を3枚使うので、ひとりで行うのは難しいと判断し、妻に手伝ってもらいました。
凹凸のある天井への貼り付けなので、接着面積がなかなか確保できず、汗だくでした。
何度目かのトライで、一気に接着面積を確保して、1枚目の貼り付けが完了。
何度もイナバウアーみたいな体勢になるので、普段使わない筋肉が危ないです。
そういえば去年、ギックリ腰になったことを思い出しました。
最近、ウォーキングもサボりがちなので、ぎっくり腰になる可能性が高いです。
2枚目、3枚目は、だんだんと早く貼れるようになりました。
天井の下地の凹凸が見えてますが、気にしないことにします。
繋ぎ目をカットしたとき悲劇が!
2枚目の壁紙の重なりがスタート部分では5cmほどあったものの、ゴール部分では1cmに満たなかったのです。
それを知らずに、端から2cmのあたりをカットしていったので、隙間が空いてしまいました。
全部貼り直すのは嫌なので、細長い壁紙を使って重ねて貼った後、に合わせ目をカットしました。
残念ながら、細長い壁紙の両脇は、わずかな隙間ができてしまったので、コーキングでごまかしました。
写真をよくみると、少しテカっているので、失敗がわかります。
トイレには水栓や配線の障害物があったので、難しかったのですが、壁面の障害物が少ない洋室は、意外に簡単に作業が進みます。
1面だけ木目デザインのアクセントクロスにしました。
壁紙を替えるだけで、新築の家みたい!
時間があれば、壁紙貼りは自分でやった方が安く済むし、達成感があって楽しいです。
(壁紙剥がしと下地を整えるパテ塗りは、結構大変です・・・)
それでは、今日もワクワクな一日を!
チャオチャオ!