わくワーク

2022年3月に早期退職し起業しました。仕事、趣味について発信する雑記ブログです。当ブログはGoogleアドセンス及びアフィリエイト広告を利用しています。

最初の湖ブブレカまで1時間10分の旅

お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。

 

2025年8月4日(月)ブルガリア共和国67日目

サパレヴァ・バーニャから予約したタクシーで、パニチシテのリフト駅まで行って、リフトで山の上の駅に着いたところの続きです。

waqwork.hatenablog.com

山小屋のトイレを借りました。

トイレの入口で1BGN(91円)払って利用します。

11時30分出発です。

最初は歩きやすい道だと思いましたが、岩がゴロゴロしているところもありました。

ちょっとわかりにくいですが、とおくに湖が見えます。

真ん中に見えるのが、トイレを借りた山小屋です。

出発から約30分のところに湧き水?がありました。

とても冷たい水です。水は持参していたので、この水は飲んでないけど、飲める水だと思います。

白赤白のペイントは、道標だと思います。

ちょっと曇ってきました。

石を積むことに何か意味があるのでしょうか?

日本でも見かけますよね。

向こう側に見えるのは、Долното езеро(ドウノトエゼロ)です。

下の湖という意味です。7つの湖の中で一番低い位置にあります。

 

 

こちらは、Рибното езеро(リブノトエゼロ)です。

魚の湖という意味です。この湖だけ魚が生息しているとか。

ここからは、ドウノトエゼロ(下の湖)とリブノトエゼロ(魚の湖)が見えます。

ドウノトエゼロ(下の湖)

リブノトエゼロ(魚の湖)

トゥリリストニカ(三つ葉)という湖

 

ドウノトエゼロ(下の湖)、リブノトエゼロ(魚の湖)、トゥリリストニカ(三つ葉)の3つの湖が見えます。

出発から1時間ぐらいのところで、この3つの湖が見えています。

視界が悪くなってきました。

少し平らな部分を歩いた後、下っていくと最初の目的地に到着です。

Бъбрека(ブブレカ)という湖です。

ブブレカは、腎臓という意味です。

湖が3つ見えたところから15分ほどで着きました。

天気が良かったら、もっと鮮やかな美しさが見れたと思いますが、雲がかかった感じの湖は、なんだか神秘的ですね。

湖の周りを歩いて、次の湖に向かいます。

 

昔来たときに湖の水を使って即席麺を食べた記憶があります。7つの湖のどこだったか覚えてないけど、ここだった気がします。

リフト駅近くの山小屋から、最初にたどり着いたブブレカ湖までは、1時間10分かかりました。

なんだか天気が怪しくなってきましたが、次の湖を目指して出発です!

 

それでは、今日もワクワクな一日を!

チャオチャオ!

 

※円表示については、2025年8月4日時点で、1BGN=約91円として換算表示しています。

 

 

 

ピースボート地球一周の船旅