わくワーク

2022年3月に早期退職し起業しました。仕事、趣味について発信する雑記ブログです。当ブログはGoogleアドセンス及びアフィリエイト広告を利用しています。

FP3級学習ノート「金融資産運用」SECTION01

お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。

 

FP3級の教科書CHAPTER03「金融資産運用」のSECTION01「金融・経済の基本」の学習ノートの公開です。

 

f:id:waqwork:20210311181049j:plain

 

主な経済・景気の指標

国内総生産GDP

国内の経済活動によって新たに生み出された財・サービスの付加価値の合計
内閣府が年に回発表
生産 = 分配 = 支出 (三面等価の原則

 

経済成長率

一国の経済規模の1年間における成長率(実質GDPの伸び率
実質GDP = 名目GDP時価評価)から物価変動の影響を取り除いたもの

 

景気動向指数

複数の指標を統合した景気指標
内閣府が毎月発表
景気動向の判断には、一致指数が使われる

先行指数

新規求人数
新設住宅着工床面積
実質機械受注
など

一致指数

鉱工業生産指数
有効求人倍率
など

 

対向指数

法人税収入
家計消費支出
完全失業率
など

CI(コンポジット・インデックス)

景気変動のテンポや大きさを把握するための指標

 

DI(ディフュージョン・インデックス)

景気の各経済部門への波及度合いを表す指標

 

 

日銀短観

日本銀行年4回、企業に対して現状と3ヶ月後の景気動向に関するアンケート調査を行い集計したもの

業況判断DI

現状よりも3ヶ月後の業績が
良いであろうと答えた企業の割合 ー 悪いであろうと答えた企業の割合

 

マネーストック

日本銀行毎月発表
個人や法人、地方公共団体などが保有する通貨の総量
(国や金融機関が保有する通貨は含まない)

物価指数

企業物価指数

日本銀行毎月発表
企業間で取引される商品などの価格変動を表す指数
原油価格や為替相場の変動の影響を受けるので変動が激しい

 

消費者物価指数

総務省毎月発表
全国の一般消費者が購入する商品やサービスの価格変動を表す指数

 

 

景気とその影響

景気のサイクル

「不景気〜景気の拡大〜好景気〜景気の下降〜不景気」 というサイクルを繰り返す

 

 

インフレとデフレ

インフレ

物価が継続的に上昇し、貨幣価値が下がった状態

 

デフレ

物価が継続的に下降し、貨幣価値が上がった状態


景気、金利、物価、為替、株価の関係

景気と金利

景気がよくなると、モノを買うためにお金を借りる人が増えるので、金利が上昇する。
反対に景気が悪くなると金利は下落する。

 

物価と金利

物価が上がるとモノを買うためにお金がたくさん必要だから、金利は上昇する。
反対に物価が下がると金利は下落する。

為替と金利

為替が円高になると、輸入製品の価格が下がるので、金利は下落する。
反対に円安になると、輸入製品の価格が上がるので、金利は上昇する。

 

景気と株価

景気が良くなると、企業の業績が良くなるので株価は上昇する。
反対に景気が悪くなると、企業の業績が悪くなるので、株価は下落する。

 

金融の基本

金融市場

短期金融市場

取引期間が1年未満
金融機関のみが参加できるインターバンク市場(手形市場、コール市場
一般企業も参加できるオープン市場

 

長期金融市場

取引期間が1年以上
証券市場(債権市場、株式市場)

 

新発10年国債利回り

新規に発行された償還期間10年の国債の流通利回り
長期金利に指標として、住宅ローンや企業の長期資金借入利率に基準となる 

 

金融政策

物価の安定などを目的として、日本銀行が行う政策

公開市場操作

短期金融市場で手形や国債などの売買を行い、金融市場の資金量を調整すること。
債権を売って、市場に出回るお金を減らす売りオペレーション
債権を買って、市場に出回るお金を増やす買いオペレーション

 

預金準備率操作

金融機関は、準備預金として一定割合の預金を日本銀行に預けることが義務づけられている。この一定割合を預金準備率という。
預金準備率を引き上げて、市場に出回るお金を減らし、金利を上昇させる。
預金順位率を引き下げて、市場に出回るお金を増やし、金利を下落させる。

財政政策

国や地方公共団体が行う政策
不景気のときに公共投資や減税を行う

 

昔、習ったような内容があるような、現実の社会を説明できる理論になっていないようにも思うのですが、原則ということで、覚えておきたいと思います。

 

それでは、また〜チャオチャオ〜